トップページ > ボランティアに関すること > ボランティア連絡会一覧
ボランティア連絡会一覧
ボランティアセンターでは、ボランティアをしたい方、ボランティアを頼みたい方の相談に応じて、
活動の提案をしています。当センターの登録グループで結成される「熊谷市ボランティア連絡会」は、
各グループの活動のほか、社協のさまざまな事業やイベントにご協力いただいています。
ボランティアを始めて、活動の輪を広げませんか。お問合せお待ちしています。
◆ボランティアセンター
☎048-525-8745
メール:k-volun@kumagaya-shakyo.jp
右記QRコードからも、メールできます
No. | 主な分野 | グループ名 | 活動内容 |
---|---|---|---|
1 | 全般 |
熊谷市赤十字奉仕団 | 募金活動、献血手伝い、救急法講習会の開催、災害時の活動等 |
2 | 全般 |
ボランティア「こもれびの会」 | 福祉活動全般、ボランティア情報誌「かりん」発行 |
3 | 高齢 |
はなぶさ友の会 | はなぶさ苑で洗濯物片付けと整理、行事等の手伝い |
4 | 高齢 |
給食ボランティア ふれあいの会 | 【大里】配食サービス、大里ふれあいいきいきサロン支援 |
5 | 高齢 |
ふれあい弁当サービス江南 | 【江南】単身高齢者、高齢者世帯等に週1回弁当(夕食)の配達、安否確認 |
6 | 高齢 |
ふれあい弁当サービスA | 【妻沼】65歳以上の単身高齢者の弁当作り(毎月第2水曜日) |
7 | 高齢 |
ふれあい弁当サービスB | 【妻沼】65歳以上の単身高齢者の弁当作り(毎月第3水曜日) |
8 | 高齢 |
ふれあい弁当サービスC | 【妻沼】65歳以上の単身高齢者の弁当作り(毎月第4水曜日) |
9 | 高齢 |
ふれあい弁当サービスD | 【妻沼】65歳以上の単身高齢者の弁当作り(毎月第1水曜日) |
10 | 高齢 |
妻沼福祉協力員会 | 愛心園でのシーツ交換、弁当配達 |
11 | 高齢 |
ゆずりは | 施設で縫い物、納涼祭やイベントのお手伝い等 |
12 | 高齢 |
言の葉の会 | 高齢者施設等に訪問(手遊び、歌、紙芝居、絵本の読み聞かせ、朗読等) |
13 | 高齢・障がい |
認知症とあゆむ熊谷家族の会 | 認知症介護家族とボランティアで「つどい」を開催、研修や介護等の情報交換 |
14 | 障がい・高齢 |
施設ボランティア さくらんぼ | 太陽の園、ながい寮等での手伝い |
15 | 障がい |
ガイドヘルプ・とも | 視覚障がい者の買い物(第2・4水曜日)、ガイドヘルプ(随時相談) |
16 | 障がい |
NPO法人自立生活センター「遊TOピア」 | 障がい者の自立生活や社会参加の支援 |
17 | 障がい |
ねぎぼうず | 精神障がい者通所施設のバザー品や販売品の製作、作業の手伝い、修理等 |
18 | 環境・障がい |
あかしあ友の会 | あかしあ育成園で庭の除草、外回りの掃除等 |
19 | 子ども |
学芸友の会 | 児童養護施設「江南」で絵本の読み聞かせ、紙芝居、繕い物手伝い等 |
20 | 子ども |
保育ボランティア おひさま | 子育サロン等の子育て支援のボランティア活動(絵本、紙芝居、手遊び等) |
21 | 傾聴 |
友愛訪問くまがや | 在宅の単身高齢者、障がい者を訪問、安否確認や話し相手、友愛交流会開催 |
22 | 傾聴 |
傾聴ボランティア 敬愛 | 高齢者施設または個人宅を訪問する、傾聴ボランティア |
23 | 傾聴 |
ケービーフォー | 個人宅、福祉施設を訪問する傾聴ボランティア、その他社会福祉事業 |
24 | 朗読 |
熊谷朗読ボランティア こづえ | 視覚障がい者に情報提供テープ作成・発送、対面朗読、高齢者施設訪問、絵本読み聞かせ等 |
25 | 朗読 |
朗読ボランティア ひばり | 大型出前紙芝居、大型絵本読み聞かせ(保育所、小学校、施設、いきいきサロン) |
26 | 朗読 |
おはなしボランティア「せせらぎの会」 | 幼稚園、保育所、小中学校読み聞かせ、ベーチェット対面朗読等 |
27 | レク |
ボランティア つくし会 | 高齢者施設訪問、日本民踊を通しての交流 |
28 | レク |
人形劇団タックル・ベアー | 福祉施設、子ども会等における人形劇公演 |
29 | レク |
佐谷田マジッククラブ | 介護施設、児童クラブ、子供会、各種イベント等でマジックによる交流 |
30 | レク |
ママさんブラス くまぴよ隊 | 幼稚園、保育園、地域子育て支援拠点や、市内の音楽祭・イベントにて演奏 |
31 | レク |
まいまいの会 | 公民館、子育てサロン、保育所、高齢者施設等で人形劇の公演 |
32 | レク |
手づくりマイ紙芝居・紬の会 | 学校や施設での紙芝居上演、紙芝居づくり講座、紙芝居まつり等の開催 |
(順不同) 令和2年10月1日現在