トップページ > 募集しています > 東日本大震災の被災地での復興支援ボランティアを募集します
東日本大震災の被災地での復興支援ボランティアを募集します
熊谷市社会福祉協議会では、熊谷市の協力を得て東日本大震災で大きな被害を受けた地域を支援するため、被災地で活動するボランティアを募集しますので、ご協力をお願いします。
実施期日
平成23年7月15日(金)~16日(土)
募集人員
先着 30名 ※定員に達しましたので、7月7日をもって締め切らせていただきました。
参加費用
2,000円(ボランティア活動保険(天災タイプAプラン 490円含む)
※既に保険にご加入の場合は、1,510円のご負担になります。
※Bプランをご希望の場合:差額230円を別にいただきます。
参加条件
- 市内在住、在学、在勤の18歳以上で体力に自信のある方で、1泊2日(車中泊)の日程が可能な方
※未成年者の場合、ご家族の了解が得られている方 - 現地のボランティアニーズに応じた活動ができる方
- 携帯電話での連絡ができる方
活動場所
宮城県内の被災地
活動内容
ガレキ撤去、泥かき等
※現地の要請により変わる場合がありますので、当日は現地の災害ボランティアセンターの指示に従って活動していただきます。
日程
15日 金曜日 | |
---|---|
22:00 | 熊谷市社会福祉協議会(妻沼行政センター) 集合 |
22:30 | 出発(車中泊) |
16日 土曜日 | |
7:30 | 現地到着 |
8:30 | 活動開始 |
15:00 | 活動終了 |
16:00 | 現地出発 |
23:00 | 熊谷市社会福祉協議会到着、解散 |
※活動場所や交通事情により変わる場合があります。
交通手段
貸切大型バス
持ち物
以下のものを各自で事前に準備してください。
長袖、長ズボンの作業着(汚れてもいい服)、着替え、雨合羽、帽子、防塵マスク、防塵ゴーグル、厚手のゴム手袋、軍手、長靴(安全靴)、厚手の靴下、タオル、雑巾、ゴミ袋、飲み物、食料(現地での朝食・昼食)、保険証の写し、その他各自で必要なもの
※現地では何も調達できないことを前提に準備してください。
留意事項
①自己責任、自己完結を原則としています。活動においては被災地に負担をかけないようにし、被災された方の心情に配慮した言動、行動を心がけてください。
②雨天や余震等の関係で、やむを得ず活動が中止になる場合があります。
③食事はご自分で用意をお願いします。
④現地ではトイレなどの不便がありますので、あらかじめご了承ください。
⑤持ち物や貴重品類は、出発から到着まで自己管理とさせていただきますので、各自責任を持って管理をお願いいたします。
申し込み
下記窓口まで直接お申込みください。
申 込 先 | 熊谷市役所 1階 ロビー 電話 048-524-1111 |
---|---|
受付期間 | 平成23年7月3日(日)~平成23年7月9日(土) |
受付時間 | 午前8時30分~午後5時15分まで |
東日本大震災の被災地での復興支援ボランティアを派遣しました
熊谷市社会福祉協議会では、熊谷市と連携し、東日本大震災被災地の復興支援を行うため、7月16日に宮城県南三陸町へ災害復興ボランティア総勢37名を派遣しました。
現地では、ガレキの撤去や汚泥の除去などを中心に活動しました。
作業前の様子
![]() |
![]() |
当日の作業の様子
![]() |
![]() |
作業後の様子
![]() |
![]() |
ご参加いただきましたボランティアの皆様、ご協力ありがとうございました。
今後も災害復興に関する情報がありましたら、ホームページ等でお知らせします。引き続き皆様のご協力をお願いします。
問い合わせ先
- 本部・妻沼支所
〒360-0203 熊谷市弥藤吾2450 妻沼行政センター内
TEL 048-588-2345 - 熊谷支所
〒360-0042 熊谷市本町1-9-1 市立コミュニティセンター内
TEL 048-521-2735 - 大里支所
〒360-0133 熊谷市中曽根654-1 大里行政センター内 1階
TEL 0493-39-0471 - 江南支所
〒360-0014 熊谷市江南中央1-1 江南行政センター内
TEL 048-536-7310